『漢書(前漢書/漢書地理志)』倭に関連する部分の原文集

当ページのリンクには広告が含まれています。
『漢書/漢書地理志』の中から、倭国や邪馬台国に関する記述を抽出して掲載しています。現代語訳や考察は別ページにてご案内しています。

『漢書』に記されている倭国・邪馬台国に関する原文を抜粋して掲載しています。
現代語訳や考察などは別ページにてご案内しています。

目次

原文

中国の四夷思想

倭に直接関係しませんが、中国が東の国に特別な感情を持っていた可能性がある一文があります。
倭国が東の国に属するとすれば、注目すべき一文です。

玄菟楽浪 武帝時置 皆朝鮮 濊貉 句麗蛮夷
殷道衰 箕氏去之朝鮮 教其民以礼儀 田蠶織作
可貴哉 仁賢之化也
然東夷天性柔順 異於三方之外
故孔子悼道不行 設浮於海 欲居九夷 有以也夫

『漢書』巻28 地理志 燕地条

倭国概要

倭国関する記述は、漢書では次の一文だけです。

楽浪海中有倭人 分為百餘國 以歳時來献見云

『漢書』巻28 地理志 燕地条

この文のあとに、後年に追加された注釈が記載されています。

如淳曰:如墨委面 在帶方東南萬里
臣瓚曰:倭是國名 不謂用墨 故謂之委也
師古曰:如淳云『如墨委面』 蓋音委字耳 此音非也 倭音一戈反 今猶有倭國 魏略云倭在帶方東南大海中 依山島為國 度海千里 復有國 皆倭種

『漢書』巻28 地理志 燕地条

楽浪郡から倭までの記述の最後(次の一文)に、主語が無い記載があります。
楽浪郡のことを指すのか、倭のことを指しているのかは不明です。

自危四度至斗六度謂之析木之次燕之分也

『漢書』巻28 地理志 燕地条

出典

原文を見る@漢籍電子文献資料庫
「免費使用」をクリックし、「楽浪海中有倭人」で検索すると倭に関する記述を確認できます。
2025.05.20 閲覧確認

漢書について

『漢書/漢書地理志』の中から、倭国や邪馬台国に関する記述を抽出して掲載しています。現代語訳や考察は別ページにてご案内しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

研究仲間へシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次