こちらの記事では、史料『漢書』の倭や邪馬台国に言及した部分の原文のみを掲載しています。
解釈や補足説明を含まない構成となっており、原典の言葉に直接向き合うための資料としてご活用いただけます。
※文意の解説・現代語訳・学説比較については別記事にまとめております。
目次
『漢書』巻28 地理志 燕地条
楽浪海中有倭人 分為百餘國 以歳時來献見云
如淳曰:如墨委面 在帶方東南萬里
臣瓚曰:倭是國名 不謂用墨 故謂之委也
師古曰:如淳云『如墨委面』 蓋音委字耳 此音非也 倭音一戈反 今猶有倭國 魏略云倭在帶方東南大海中 依山島為國 度海千里 復有國 皆倭種
自危四度至斗六度謂之析木之次燕之分也
漢書とは?
漢書の成立過程や信憑性などは、別途記事化しています。
出典
原文を見る@漢籍電子文献資料庫
「免費使用」をクリックし、「楽浪海中有倭人」で検索すると倭に関する記述を確認できます。
2025.01.13 閲覧確認
あわせて読みたい
コメント