こちらの記事では、史料『後漢書』の倭や邪馬台国に言及した部分の原文のみを掲載しています。
解釈や補足説明を含まない構成となっており、原典の言葉に直接向き合うための資料としてご活用いただけます。
※文意の解説・現代語訳・学説比較については別記事にまとめております。
『後漢書』巻85 東夷列伝 韓条
韓有三種
一曰馬韓二曰辰韓三曰弁辰
馬韓在西有五十四國 其北與楽浪南與倭接
辰韓在東十有二國 其北與濊貊接
弁辰在辰韓之南亦十有二國 其南亦與倭接
凡七十八國 伯濟是其一國焉 大者萬餘戸小者數千家 各在山海間
『後漢書』巻85 東夷列伝 倭条

倭在韓東南大海中 依山㠀為居 凡百餘國
自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統
其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也)
楽浪郡徼去其國萬二千里 去其西北界狗邪韓國七千餘里
其地大較在會稽東冶之東 與朱崖儋耳相近故其法俗多同
土宜禾稲麻紵蠶桑 知織績為縑布
出白珠青玉 其山有丹土 氣温腝 冬夏生菜茹 無牛馬虎豹羊鵲
其兵有矛楯木弓矢或以骨為鏃
男子皆黥面文身 以其文左右大小別尊卑之差 其男衣皆横幅結束相連
女人被髪屈紒 衣如單被貫頭而著之 並以丹朱坋身如中國之用紛也
有城柵屋室 父母兄弟異處 唯會同男女無別 飲食以手而用籩豆
俗皆徒跣 以蹲踞為恭敬 人性嗜酒 壽考至百餘歳者甚衆
國多女子 大人皆有四五妻其餘或兩或三 女人不淫不妒
又俗不盗竊少爭訟 犯法者没其妻子重者滅其門族
其死停喪十餘日 家人哭泣不進酒食而等類就歌舞為楽
灼骨以卜用決吉凶
行來度海令一人不櫛沐不食肉不近婦人名曰持衰 若在塗吉利則雇以財物 如病疾遭害以為持衰不謹便共殺之
建武中元二年倭奴国奉貢朝賀使人自稱大夫 倭國之極南界也
光武賜以印綬 安帝永初元年倭國王帥升等獻生口百六十人願請見
桓靈間倭國大亂 更相攻伐歴年無主 有一女子名曰卑彌呼 年長不嫁事鬼神道能以妖惑衆
於是共立為王 侍婢千人 少有見者 唯有男子一人給飲食傳辭語 居處宮室樓觀城柵皆持兵守衛法俗厳峻
自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種而不屬女王
自女王國南四千餘里至侏儒國人長三四尺
自侏儒國東南行舩一年至裸國黒齒國使驛所傳極於此矣
會稽海外有東鯷人分為二十餘國
又有夷洲及澶洲傳言秦始皇遣方士徐福将童男女數千人入海求蓬萊神仙不得
徐福畏誅不敢還遂止此洲丗丗相承有數萬家人民時至會稽市
會稽東冶縣人有入海行遭風流移至澶洲者所在絶遠不可往來
後漢書とは?
後漢書の成立過程や信憑性などは、別途記事化しています。
出典
倭国に関する記述は、巻85「東夷列伝」内にあり、『後漢書倭伝』や『後漢書東夷伝』と呼ばれることもあります。
原文を見る@国立国会図書館
2025.01.14 閲覧確認
目次の1~33巻のうち倭に関する記述は32巻のP17から
コメント